忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【 2025/05/15 01:42 】
CATEGORY [ ] 
pagetop ∴

スバル・リヤキャンバ-調整ボルト<>インプレッサなどのスバルのリヤストラットはフロントのそれと比べると、取り付けボルト部分にキャンバー調整の機構がありません。もちろん、キャンバー調整式ピロアッパーマウントを装着するという技もありますが、これはもっとお手軽。

ボルト部分がカム形状になっていてボルトをまわすことでキャンバーを調整するもの。
(まあ、フロントと同じ構造です・・)

欧州では普通のクルマのメンテナンスのなかでアライメントは、とくに重要なものとしてかなり気を使っているようです。このような背景の中から登場した(というより欧州では一般的・)ボルトです。

さて、ノーマルよりボルト径は細いけど大丈夫なんでしょうか・・?
~大丈夫です!
上記のとおり欧州では実績があるし、既にインプレッサのラリー車でラフロード、ターマックとガンガン走って・・全く問題ありませんでした。

定価¥5985


*量販店販売のものと違って回り止め機構付き。
確実にキャンパー角調整が可能です。(2004/4/30)
PR

【 2006/03/20 19:06 】
CATEGORY [ スバルGC系インプレッサ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

EK CIVIC用サスペンションアーム<> 全日本ラリーでもプピュラーなこのEKシビック。欧州でプジョー、シトロエンとくれば日本の代表的FFカーは三菱のミラージュとこのシビックでしょう。
 
 EKシビックのリヤサスペンションアーム。よく見るとプレス形状で実に剛性が不安そうな形状をしています。このアームの特徴は下記のとおりです。
 
■特徴・スペック
高剛性/軽量(純正両側3.2kg⇒2.4kg)
強化ブッシュ組込み済み(回転ずれ止め加工済み)
ブルーアルマイト仕様

■価格
¥29,400(税込み)

問合せ
office@active-ms.com(2004/3/27)
【 2006/03/20 19:03 】
CATEGORY [ その他車種パーツ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

オリジナルサスペンションキット開発中<> ラリーターマックサスペンションは、その性能を追求したらどうしても高価なものになってしまう。もちろん、コンペティションの世界では勝つために最上級のポテンシャルは求められて当然かもしれない。
 とはいうものの、ラリーターマックの入門用としてはそれほどの性能は要らないし、ラリーの世界にあこがれているが、バリバリの勝負の世界に身を置くわけではないし・・こんな需要って結構あるんじゃないでしょうか。
 少しでもラリーターマックの世界に気軽に入れるようにと10万円前後のサスペンションキットをデリバリーしたいと現在テスト中。
 興味ある方からの質問受け付けてます。こんなようなセッティングにしてほしいとかこんな仕様にしてほしい・・などなどリクエストならば今のうちです!(2004/1/20)
【 2006/03/20 19:01 】
CATEGORY [ スバルGC系インプレッサ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

グループN車用・触媒 <>WRCでも実績のあるグループN車両用メタル触媒です。
ミスファイアリング設定のECUでも問題なし!!
英国prodrive社製なんですが、ちょっと難ありなので放出です。
3セットあり。

定価¥72000

詳しいお問い合わせは
office@active-ms.com(2003/12/30)
【 2006/03/20 18:59 】
CATEGORY [ スバルGD系インプレッサ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

インプレッサ用カーボンフットレスト<>インプレッサ(GC8/GDB)のカーボンフットレスト。ラリー車の助手席に取り付けます。ちょっと高いですが、雰囲気はガラッと本格的ラリーカーになります。もちろん機能は本格的。付けてみてわかる満足の逸品。
汎用品として他車種にもひろく応用できます。

《寸法》
幅の広いバルクヘッド側上部 472m
狭い手前部 390mm
奥行き 470mm
最大高さ 190mm

《価格》
¥38000
【 2006/03/20 18:58 】
CATEGORY [ スバルGD系インプレッサ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

プロドライブ製 Gp.N用エキゾースト。フロントパイプ部分は2分割。ターボ交換がしやすい構造。スプリング固定。 (2003/8/30)
【 2006/03/20 18:56 】
CATEGORY [ スバルGD系インプレッサ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

ハンドリング向上プロジェクト1<> 誰にでも快適にそしてスポーティにを高次元でバランスしているノーマルカーの足回り。ところが、純粋にコンペティションと考えるとサスペンションアームのブッシュなどはシビアなコントロール性をスポイルする悪影響も。
 タイムを追求するコンペティションマシンには、サスペンションアームにピロボールという金属製ブッシュを使うことが定番になっている。
 でもこんなパーツもあります。
 材質はカラー(筒)こそ金属製ですがブッシュ部分は樹脂製。これでも立派にその役目を果たすのです。もちろん、グリスなどのケアは注意が必要でが、これで高次元のハンドリングが得れるのです。(写真はインプレッサフロントロワーアーム用パーツ)
 
 このようなブッシュやピロボールはサスペンションとボディの間のゴムがなくなるわけで、これを入れると足回りがガチガチになるのではないかと思いませんか??ところが実際はその逆です。スムーズにサスペンションが動くようになるので帰って細かい段差などがマイルドに感じるくらいです。
 ノーマルブッシュをゴム強化品にするタイプの強化ブッシュ。金額やレギュレーション上仕方がないときもありますが、高価なパーツはそれだけその機能も優れているわけです・・・。
 
 このパーツに関するお問合せは office@active-ms.com まで。(2003/6/30)
【 2006/03/20 18:52 】
CATEGORY [ スバルGD系インプレッサ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

国内ラリー用ランプポッド<> 国内ラリーに最適なランプポッドを試作してみた。
 従来製品は海外ラリーのようなハイスピードラリーを前提としたワークスタイプが多かったが、アベレージスピードが60km/h前後が多い国内ラリーでは過剰性能。最近全日本ラリー選手権を走っていてなんか違和感がある。ボンネットに張り出すようなスポットランプは視界を妨げるなど弊害も多いし、明るすぎて正面のガードレールがまぶしかったり・・。かといってバンパーなどのコーナリングランプだけではロングストレートの先は見通せないしチョッと役不足。
 そこで、国内ラリーに理想的な形ということで4灯タイプを開発。従来品と違うのは国内ラリー用と割り切りヘッドライトの補助ランプとコーナリングランプをセットにしたもの。日頃ドライブしているインプレッサ用だが、エンジンフード上部にあるインタークーラーの空気流入を妨げないように考慮、また視界から邪魔な凸が見えず視界は良好。狭い林道のコーナリングでインを攻めきれるようにバンパー角のオ-バーハングも考慮した。先週末のPDカップラリーのゼロカーで使用したが、これは非常に優れもの。それにこれならインプレッサの顔も引き締まって普段から装着していてもいいかも。製品化します。全日本ラリーの本番車両にももちろん装着の予定。
興味のある方は office@active-ms.com まで。(2004/4/4)
【 2006/03/20 18:50 】
CATEGORY [ スバルGD系インプレッサ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]